UPDATE|2022.8.17
第49回相模原納涼花火大会新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン(以下「本ガイドライン」という)は、2022年5月時点の国や県等のガイドライン等に基づき、大会開催にあたって相模原納涼花火大会実行委員会がまとめたものです。今後、制限変更に伴ってガイドラインを改訂する可能性があります。
参加いただく方は、本ガイドラインの内容を全て同意し、遵守していただきます。
1.申込時の対策
(1)参加者の把握
チケット購入時に来場者全員の個人情報(氏名・住所・電話番号・メールアドレス)を提供していただきます。大会参加後に、クラスターの発生が認められるなどの事態が判明した場合、個人情報を保健所などの公的機関へ提供させていただく場合があります。
(2)新型コロナウイルス対策アプリのインストールの推奨
事前に、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」のインストール、または「LINE コロナお知らせシステム」の登録をお願いします。
2.入場時の対策
(1)入場の制限
下記に該当する方はご入場いただけません。なお、新型コロナウイルスのワクチン接種証明やPCR検査での陰性証明の確認は現時点では実施しない方針です。
・会場へのご出発前において発熱(37.5℃以上)が確認された方
・新型コロナウイルス陽性判定を受けている方、現在医師に自宅待機指示を受けている方
・のどの痛み、頭痛、関節痛、息苦しさ、息の吸いづらさ、咳、下痢、結膜炎症状、味が薄く感じる、味覚・嗅覚障害等の症状がある方
・過去7日以内に新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある方
・過去7日以内に同居のご家族や身近な知人に感染が疑われる方がいらっしゃった方
・過去7日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への渡航、ならびに該当国の在住者との濃厚接触がある方
(2)入場時の検温の実施
入場時に検温を実施します。発熱(37.5℃以上)が確認された方はご入場いただけません。
3.入退場時と会場内での対策
(1)マスクの着用
常時、マスク(品質の確かな、できれば不織布)の着用をお願いします。未着用の方に対しては、主催者側で提供するマスクを着用いただいた上で、入場していただきます。
(2)周囲の人との十分な間隔の確保
参加者同士の密集を避け、周囲の人との十分な距離の確保をお願いします。また、飲食時も、十分な間隔を確保し、会話や座り込みはおやめください。
(3)大声での歓声や合唱・接触行為の禁止
会場内外における大声での発声や会話は禁止です。コールアンドレスポンスなどは、手拍子などでご対応をお願いします。
(4)こまめな手指消毒
入場時には、会場入口の消毒液を必ずご利用ください。会場内でも、こまめな手指消毒をお願いします。
4.飲食関係の対策
(1)指定エリアでの飲食禁止と食べ歩きの禁止
会場内で、飲食が制限されるエリアがありますので、該当するエリアで飲食をすることはできません。また、食べ歩きはおやめください。
(2)飲食エリアにおける衛生面の徹底
黙食を徹底し、マスクを外しての会話はおやめください。また対面での飲食は禁止です。なるべく短時間での飲食にご協力ください。
(3)飲酒の自粛
飲食エリアを含めた会場内での飲酒の自粛をお願いします。持ち込みもご遠慮ください。
5.大会開催前後の対策
(1)大人数での会話・飲食等の禁止
会場外での密集を避け、公共交通機関や近隣の店舗などでも、大人数の会話や飲食はご遠慮ください。また、行き帰りの路上での飲食や立ち止まっての歓談は絶対におやめください。
(2)体調管理について
イベント参加前後7日間は、ご自身の体調にご注意ください。万が一、参加後7日間以内に新型コロナウイルス感染症への感染が認められた場合は、事務局にご報告をお願いします。
6.実行委員・大会関係者の感染症対策
すべての実行委員・大会関係者においても、準備期間から開催当日までの間の感染予防及び体調管理に努め、周囲の人との十分な間隔の確保や飲食時の対応等も会場内のオペレーションと同様とし、衛生管理や感染症対策を徹底します。
その他、体調不良者が出た場合、ただちに保健所など保健行政機関や近隣医療機関と連携し、実行委員・大会関係者の健康と安全を確保する策を速やかに講じます。
7.注意事項
(1)本ガイドラインに従わない場合の対応
新型コロナウイルス感染症対策と会場内での注意事項に従わない方は、強制的に退場していただくか、入場をお断りする場合があります。その場合のチケット等の払い戻しは一切いたしませんので、予めご了承ください。
(2)追加の感染症対策など
緊急事態宣言またはまん延防止等重点措置が大会当日を含めた期間で発出された場合、開催中止を含めた追加の感染症対策を行う可能性があります。その際の入場条件の変更に伴うチケット等の払い戻しは致しませんので予めご了承ください。
8.本大会で実施する感染症対策一覧
☐ 来場者及び関係者等の手洗い・手指消毒の徹底
☐ 会場内のこまめな消毒、消毒液の設置
☐ マスク着用の徹底(未着用来場者に対しては必要に応じて提供)
☐ 咳エチケットの徹底
☐ 来場者及び関係者等の入場時の検温の実施
☐ 接触確認アプリ(COCOA)のインストールや「LINE コロナお知らせシステム」の登録の推奨
☐ 入場は完全チケット制(会場内駐車場の利用も同様)
☐ チケットシステム等の活用による来場者の連絡先の確実な把握
☐ 例年の半分以下の人数に来場者を縮小(例年は5万人程度、今年度は8千人)
☐ 大声を出す者がいた場合、個別に注意、対応等ができるよう人員を配置する等の体制を整備
☐ 十分な座席の間隔(前後左右の間隔を空けた席配置等)をとり、異なるグループ(同一グループは5人以内)間では横の座席を1席(立席の場合は原則2m、最低1m)確保
☐ 入退場時の密集回避のため、時間差の入退場や導線の確保をし、十分な距離(原則2m、最低1m)の間隔を確保
☐ 会場内のトイレや飲食販売エリア等では、十分な間隔(原則2m、最低1m)を空けた整列を促すとともに、十分な距離が確保できない場合に備えて、個別に注意、対応等ができる体制を整備
☐ 会場内での飲食が可能なエリアの制限と食べ歩きの禁止
☐ 会場内での飲酒の自粛
☐ 会場内での禁煙(喫煙所を除く)
☐ 大会前後の交通機関、飲食店等における分散利用の注意喚起
☐ 事前周知や当日の呼びかけ、動線確保による雑踏の抑制
☐ 看板や場内放送での三密対策や感染防止策の周知
9.大会の開催環境
・本大会は会場の全エリアが屋外での開催です。
・本大会は収容定員8千人での開催です(会場は例年5万人程度入場している広大な河川敷です。)。
・会場内は飲食可能スペースと飲食不可スペースのエリア分けをして運営します。
10.本ガイドラインの策定にあたって参照した通知等
・国の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」
・神奈川県の「イベントに係る感染防止対策について」及び「新型コロナウイルス感染症対策の神奈川県対処方針」
・一般社団法人日本花火推進協力会の「『新型コロナウイルス感染拡大防止』に対応した花火大会や花火イベント開催のための施策」
・一般社団法人日本フードサービス協会の「外食業の事業継続のためのガイドライン」
11.その他留意事項
本ガイドラインに記載のない事項について疑義が生じた場合は、国や県等の方針を踏まえ、実行委員会において決定します。
以 上
作成:相模原納涼花火大会実行委員会事務局