UPDATE|2021.12.30
相模原市の観光行事の一つであり、相模原の夏の夜空を彩る風物詩の「相模原納涼花火大会」ですが、本年は、2020年から続く、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況等を鑑み、通常開催を中止しましたが、市民の皆様に少しでも元気になっていただきたいという思いと、歴史を積み重ねてきた相模原納涼花火大会を継承していくため、花火の歴史等を掲載したパンフレットを2021年度特別事業として作成します。市民から幅広く写真を募集し、作成後、令和4年3月より、田名地区を中心に市内各地で配布します。このパンフレットを手に取っていただき、大勢で夜空の大輪の花火を見上げたあの頃の空気を感じていただくことを目的とします。そのパンフレットで使用する写真を、広く市民から募集を致します。
テーマ:相模原納涼花火大会に関する写真ならなんでも!
あなたの思い出が詰まった”相模原納涼花火大会”の写真を送ってください。
例①「高田橋と屋台のクロス」
例②「ラストの百花繚乱」
例③「お客さん受け入れ準備万端」
※お一人で複数枚ご応募頂だけます。
※田名地区内で撮影された写真であれば、会場の様子、打上げ中、打ち上げ前など、分野は問いません。
※大会の判別が出来ない写真は、応募の対象外になる場合があります。
・PRパンフレット「プレイバック サガミハラ ハナビ」
・相模原納涼花火大会公式WEBサイト
2021/12/18~2022/1/31
※郵送分は1/31分の消印分まで有効
①メールでの応募
電子メールにより、データで写真を提出。
データの送付先: sagamihara.hanabi@gmail.com
※サイズが大きい場合はデータ便などをご活用ください。
※メールで送付いただき次第、返信メールで提出に関する情報を聞き取りさせていただきます。
②郵送での応募
住所氏名、および撮影年を記載の上、下記住所までお送りください。
住所: 252-0232 神奈川県中央区矢部4-19-8 相模原納涼花火実行大会事務局アストロワークス宛
③SNSでの応募
下記の応募用ハッシュタグを付けてSNS(twitter、Instagram)に投稿
ハッシュタグ: #プレイバックハナビ
※〆切後にダイレクトメッセージにて、提出に関する情報及び、応募の可否を聞き取りさせていただきます。
④持込受付
行政施設の窓口にて写真を受付させていただきます。
持込先: 中央区役所田名まちづくりセンター(〒252-0244 相模原市中央区田名4834)
持込日時: 〇開所時間:午前8時30分から午後5時まで
〇休所日:土・日曜日、祝日等
〇交通アクセス:JR横浜線橋本駅、相模原駅、淵野辺駅、JR相模線上溝駅、原当麻駅からバス「田名バスターミナル」下車徒歩3分
※1/5より受付開始
応募作品の著作権は応募者に帰属します。
応募作品に関して、本実行委員会は入賞作品を無償で使用する権利を有ることとします。
応募作品は主に、広報物への掲載,Webコンテンツとしての利用などがあります。
企画参加者全員に豪華記念品の進呈を予定しております。
詳細は近日発表!?
①日本国内にお住まいの方(記念品の発送先が日本国内の方)が対象
②加工の有無は問いませんが、過度な加工や合成写真はご遠慮くだ
③他人の写真を無断で使用しての応募はお控えください。
④アマチュア、プロフェッショナル、国籍、性別、年齢を問いませ
20歳未満の方がご応募された場合は、保護者の同意を得た上でご応募されたものとみなします。
⑤アカウント非公開、ハッシュタグがついていない投稿は、応募対象外となります。ご注意ください。
⑥ハッシュタグは投稿文にご記載ください。コメント欄のみにハッ
⑦応募作品に使用される著作物・肖像については、事前に権利者の
⑧応募作品の中で、持込郵送でいただいたものは、パンフレット完成後、作品を返却させていただきます。
〇メール:sagamihara.hanabi@gmail.com(相模原納涼花火大会事務局)
〇特設ダイヤル:042-810-0460(#プレイバックハナビ担当窓口)
※特設ダイヤルの応対時間は平日・火曜日~金曜日の11:00~16:00となります。(土日祝・月は対応外)
※12/30~1/3は対応外となります。