相模原納涼花火大会とは?
About

相模原納涼花火大会は、神奈川県相模原市中央区水郷田名で毎年主に8月の下旬に開催される花火大会です。

昭和26年(1951年)、「情緒と水郷と鮎のまち」水郷田名の復興を願いはじまりました。現在では「相模原納涼花火大会」として、多くの人々に愛される相模原市の夏の風物詩となっています。

会場である相模川高田橋上流で、毎年約8000~10000発の花火が夏の夜空を彩ります。打ち上げ場所と観覧場所が近く、迫力ある花火が楽しめることで有名です。

歴史
History

1951年に相模田名の復興を願って行われた田名煙火大会が前身で、毎年旧盆で開催されるようになる。1971年から相模原市が主催者となって第1回大会が行われている。神奈川県内ではあつぎ鮎まつり大花火大会、よこすか開港祭開国花火大会(各1万発)、神奈川新聞花火大会(8,000発)と並ぶ県北最大級の花火大会であった。

しかし2006年以降は、相模原市の合併の影響で、以前の7月30日から8月最終土曜日に開催日が変更になった。
※旧相模湖町で、さがみ湖湖上祭花火大会が毎年8月1日に開催されており、同市内の花火大会になった事を考慮。

2008年は当初8月30日に開催される予定だったが、相模川が大雨の影響で増水していた為、会場の河川敷は危険との判断で中止となった。しかし、再開催を望む市民の声に応え、11月1日に開催された。

2011年は東日本大震災を考慮して中止された。
2018年は台風20号の影響(相模川の増水による打ち上げ場所の消失や会場の破損)により中止となった(2008年の様な再開催もなし)。
2019年は安全性と近隣行事との兼ね合いにより、7月15日(海の日)へ日程変更のうえで実施された。
2020年、新型コロナウイルスの影響により、大会を中止。代わりに、令和元年東日本台風の影響で荒廃した相模川河川敷の整備を目的としたクラウドファンディング「さがみはら元気花火エイド」を実施。3密を避けたシークレットの花火を複数回市内で打ち上げ。集まった資金で、河川敷の整備を行った。
2022年、コロナ禍につき感染対策をし、開催規模を縮小、入場者数の制限をしたうえで、3年ぶりとなる大会実施。
2023年、第50回大会を開催